忍者ブログ
まにょのITメモ
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通常のコンパイルではjavaファイルがある場所にそのままclassファイルができてしまう。
それを、自分で指定した場所に置く方法。

javac -d classes co/jp/sample/SampleA.java

-d classes で ディレクトリclassesを指定している。
classファイルは、classesというディレクトリの下に、co/jp/sampleと階層を作り、
その中にできるようになる。



プログラムにjarを使用している場合。
通常のコンパイルではjarが読み込めていないので、エラーになる。
そんな時はこれ。

javac -cp ../lib/commons-beanutils.jar co/jp/sample/SampleA.java

-cp ../lib/commons-beanutils.jar で、ディレクトリlibの配下にある
commons-beanutils.jar までクラスパスを通してあげる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
忍者ブログ * [PR]